Gufo2/5の日記

日々の出来事を見たまま・感じたまま記録しています

【米国株】週間米国株式市場まとめ(2024/04/08~04/12)

こんにちは、Gufo2/5です。
先週の米国株式市場は、月曜日、日食に注目が集まったため薄商いで終え、火曜日は小幅に上昇して終えました。水曜日、予想を上回るインフレ・データによって、金利に対する長期維持の懸念から株価が急落しました。木曜日、インフレが引き続き冷却傾向にあるとの期待が再燃、値を上げて取引を終えました。金曜日、米国の主要銀行の決算が印象に残らなかったことを受け、株価は特に厳しい一日で厳しい週を終えました。優良株指数にとってはここ1年以上で最悪の週でした。
今週は、第1四半期の決算報告が全般的に活発になります。決算内容およびガイダンスが気になるところです。

1.米国主要株価指数米国債金利

1-1.マーケット記事斜め読み(①市場関連)

04/08
  • (先週)金曜日の雇用統計の爆発を受けて、ベンチマークとなる米国債利回りが11月以来最高値を記録したことにより、主要3指数すべてが抑制された。
  • この報道により、FRBが月例FOMCでの最初の利下げ実施が従来予想よりも延期される可能性が高まった。
  • ウォール街は、FRBの利下げが遅れる可能性があり、現時点で利下げが行われる可能性が最も高いのは6月ではなく7月のFOMCであるという事実を反映して予想を調整している」(CFRA Research)
  • 「今日は株を取引するよりも日食を見る方が良い日だろう。CPIよりも先に何らかの形でポジションを変更したいと思う人は誰もいないと思う。
    (グールスビー総裁が)演説していると聞いたとき、彼がハト派だと分かっていたので安心した。そのため、皆が太陽を見ている間に市場が溶ける心配はなかった。」(InfraCap)
  • 第1四半期の報告シーズンは金曜日に正式に始まり、米国の大手銀行であるJPモルガン・チェース(JPM.N)、シティグループ(C.N)、ウェルズ・ファーゴ(WFC.N)の数字が発表される。
    • 金曜日の時点で、アナリストらはS&P500指数の合計利益成長率が前年同期比5.0%と予想しており、四半期初めの年間予想7.2%を下回っている。(LSEG)
  • 「水曜日のCPIが悪ければ、10年債利回りが5%に戻るという噂が加速する可能性がある。」(NatAlliance Securities)
04/09
  • 「市場は明日のCPI報告に神経質になっており、不快なほど高いインフレ率となる可能性があるとの見方が(広がる中)保護買いを進めている。市場は自己ヘッジに動いている。」(Simplify Asset Management)
  • 「第1四半期の決算発表シーズンは、金融関連銘柄が幕を開け、その動向が注目されることが多い。我々はアメリカ企業の健全性を示す指標として、景気循環分野に注目している。
    中小企業景況感指数の継続的な悪化は、実際には非常に重要だ。これは、大企業が手厚く保護されている一方、中小企業が並外れたプレッシャーにさらされている過去数サイクルで我々が見てきたことと同じことだ。」(U.S. Bank Wealth Management)
    • アナリストらはインフレが米国中央銀行の2%目標に向かって蛇行し続けると予想しているが、全米独立ビジネス連盟は火曜日、中小企業の楽観主義が3月に11年ぶりの低水準に達し、インフレが最も差し迫った懸念事項であると報告した。
  • 金の価格は、当日に0.7%を追加し、1オンスあたり約2,370ドルの記録的な記録に達した。これは2月中旬から18%、2024年の開始から14%増加している。
    • ゴールドの最近の台頭はやや直感に反している。投資家が2024年にFRB金利削減に賭けをダイヤルバックするにつれて、債券利回りは、一般的に金価格に反比例して移動している間に来た。今年はアウトフローが見られた。ヘッジを望む地政学的なリスクの不足はないが、それは過去数ヶ月間もまったく新しいものではない。
    • バンクオブアメリカのクライアントノートによると、特に中国人民銀行によると、中央銀行の購入は主要な動機付けだった。中国における金の物理的需要は、宝石と投資の両方で強力だ。中国の不動産と株式の減少は、投資家のための富の貯蔵庫としての金の地位をさらに強化した。
    • しかし、最近の冷却の兆候は、中央銀行の購入では予想外ではない。(Datatrek Research)
    • 中央銀行は高価格を追いかけない傾向がある。しかし、彼らはプルバックでの購入を再開する傾向がある。これは金融市場向けの「FRB Put」に類似して、金市場へのサポートを提供する可能性がある。(Sprott)
    • 危険な環境での金の魅力は時代と同じくらい古い。そして経済的および地政学的なさまざまな理由で、より多くの国の中央銀行が、米ドルから保有を多様化することに熱心だ。その結果、金の最近の驚くべき反発があった。
04/10
  • 「インフレ統計の粘り強さが先に売って後で質問するという心理を引き起こした。そして、その失望は、最初の利下げの潜在的なタイミングだけでなく、利下げの回数についても後退を引き起こした。
    不動産から住宅、小型株に至るまで、今日は金利に関連するあらゆるものが明らかに大きな打撃を受けている。」(Carson Group)
  • S&P500の主要11セクターのうち、エネルギーを除くすべてのセクターが赤字で終了し、不動産株が最も急落した。
  • 投資家は今後、3月のインフレ状況と第1四半期決算シーズンの非公式な開幕をより明確に把握するために、木曜日の生産者物価報告書に注目することになる。
  • アナリストらは第1四半期のS&P500種企業の利益総額が前年比5.0%増加すると予想している。これは1月1日時点の同四半期予想の年間利益成長率7.2%を下回る。(LSEG)
04/11
  • 生産者物価指数(PPI)は予想よりも軟調で、物価の伸びが依然として鈍化しているという物語を裏付けた。
    • 「今朝の統計は、昨日の統計よりもある種の良性のソフトランディング結果をやや裏付けるものだった。昨日の過剰反応の可能性があったことから、自然にスナップバックしたような感じだと思う。FRBが本当に気にしているインフレ数値、つまりPCE数値は、CPIほど悲惨なものにはならないだろうという示唆がある。そして、昨日最も懲罰を受けた市場の部分が今日は少し回復している。」(Macro Institute)
  • 「投資家はインフレがもう少し長引く可能性を吸収し始めており、FRBは忍耐を続けるだろう。それが今の彼らの大きな言葉だ。」(NovaPoint)
  • 3月のPPIは投資家とFRBにとって直近のインフレボギーとなった。この報告書が昨日の消費者ほど波乱を起こす可能性は低いが、2024年のFRB利下げを期待している人々にとっても危機を救うことにはならないだろう。
  • 欧州中央銀行は本日金利を据え置いた。経済成長に伴うインフレは最近米国よりもはるかに抑制されており、ECBは次回6月理事会で利下げを行うとみられる。
04/12
  • 「マクロ分野で何が起きているかを見ると、インフレが悪化しており、企業には今決算シーズンを達成するよう一層のプレッシャーがかかっている。どれだけ良い収益を得る必要があるかということに集中しており、誰もが少し神経質になっている。」(Horizon Investments)
    • JPモルガン・チェース(JPM.N)は6%の増益を記録したが、純金利収入(NII)予想は予想を下回った。同社の株価は6.5%下落した。
    • ウェルズ・ファーゴ(WFC.N)の株価は、借り入れ需要の低迷で純金利収入(NII)が減少し、利益が7%減少したことを受け、少しずつ下落した。
    • シティグループ(C.N)は、従業員の退職金と預金保険に支出した結果、損失を計上した。同社の株価は1.7%下落した。
    • 金利は長期にわたって高止まりする可能性が高く、NIIの改善に対する投資家の期待は高まっていた。
  • 「今年利下げが行われないのは非常に現実的なリスクだ。利上げは予想していないものの、FRBはおそらく金利をより長期間にわたって高水準に維持することを好むだろう。現時点で実際に確認できる、FRBが利下げすべきであると示唆するデータは存在しない。」(Horizon Investments)
  • 4月1日のダマスカス大使館空爆に対してイランがイスラエルに報復すると脅し、地政学的な緊張が高まり続け、売りに勢いが加わった。
    • 地政学的リスクを特定するのは難しいが、エネルギー価格の上昇が続く可能性があり、それはCPIの状況には役立たないだろう。」(Horizon Investments)
  • CBOE市場ボラティリティ指数(「恐怖指数」として知られる)は、16%上昇して17.31ドルとなり、10月以来の最高値でその日を終えた。
  • その日の、そしてその週の損失は、進行中のインフレ懸念、地政学的懸念の高まり、そしておそらく今は印象に残らない決算シーズンの影響である可能性がある。

2.主要経済指標

2-1.マーケット記事斜め読み(②経済指標関連)

04/08
  • 水曜日に労働省が発表する3月の消費者物価指数(CPI)報告では、月々の物価上昇率が若干鈍化し、変動の激しい食品とエネルギー品目を除いた年間コア数値が名目で減少することが予想されている。
  • 総合CPIの前年比は若干上昇し、2月の3.2%から3.4%に上昇すると予想されており、インフレ率がFRBの年間2%目標に向かって曲がりくねって回復していることが浮き彫りとなった。
04/10
  • 3月の消費者物価指数は、今年3回連続で期待外れのインフレ率となった。コアCPIと総合CPIの結果はともに、先月の物価上昇率に関するエコノミストの予想を上回った。現時点では、インフレ率が低下し続けていないという事実を単なる一時的な出来事として無視したり、単に季節的要因だけで片付けられない。
04/11
  • 3月の生産者物価指数は予想を下回り、2024年に予想される一連のインフレ予想の最新のものとなった。
    • 労働統計局によると、国内の財、サービス、建設の生産者が支払ったコストバスケットは、エコノミスト予想の0.3%増、2月の0.6%増に対し、3月は2月から0.2%上昇した。PPIは前年比2.1%上昇した。
    • 食品とエネルギーを除くコアPPIは3月に0.2%上昇し、コンセンサスコールと一致した。これは2月の0.3%増加と比較すると、過去6ヶ月の月平均増加に匹敵する。コアPPIの前年比上昇率は2.4%となり、9月以来の高水準となる。
  • ここ数ヶ月の卸売レベルのインフレは、消費者レベルよりも抑制されている。
  • FRBは別のインフレ指標であるコア個人消費支出価格指数に焦点を当てており、これは異なる手法を採用している。CPIとPPIの両方の要素が組み込まれており、両者の間のどこかに位置する傾向がある。
    • 3月のPCE価格指数(4月26日発表)は、通常どおり、最新のCPI値とPPI値の間に位置するはずだ。シティのエコノミストは、関連するCPIとPPIデータに基づいて、3月の上昇率が0.3%をわずかに下回ると計算しており、これは前年比で2.7%の増加に相当する。

2-2.マーケット記事斜め読み(③FRB関連)

04/08
  • 「中銀は経済にダメージを与えることなく制限政策をどれだけ長く維持できるかを考慮する必要がある。」(シカゴ連銀のオースタン・グールスビー総裁)
04/10
  • FRBの3月の政策会議議事録は、その目標に対するインフレの進捗状況が停滞している可能性があるという懸念を反映しており、制限的な金融政策は予想よりも長く維持される必要があるかもしれない。
    • 「つい1週間前、(FRB議長の)パウエル氏が3回の利下げを示唆した。 私たちが目にし続ける頑固なデータの後、彼の意見が変わったのかどうか疑問に思う必要がある。」(Carson Group)
  • 金融市場が織り込んでいる6月のFRBの25bps利下げの確率は現在16.5%と、報告書発表直前の56.0%から低下している。(FedWatch)
  • インフレ率が目標の2%まで持続的に低下する明確な兆候が見られない限り、特に米国の労働市場が引き続き好調を示していることから、FRBが待望の利下げに踏み切る可能性は低い。
    • FRBが今年利下げを行うのは12月の1回だけだと現在予想している。」(AllianceBernstein)
    • 最初の利下げを12月までとする銀行の要求を修正した。(RBC
  • 一部の企業は4月26日のPCE指数の発表まで見通しの更新を待っているが、6月利下げの確率は一日を通して大幅に低下した。その主な理由は、FRBが利下げに納得できるほど良好なインフレデータを入手するのに十分な準備期間がおそらくないという事実による。
  • 「3月のコアCPI月次0.4%ペースや最近の好調な雇用など、現在の環境は選挙の年に複数回の利下げを試みている中央銀行にとって災害以外の何物でもない。」(Roth MKM)
04/11
  • 「非常に短期的に金融政策を調整する明確な必要性はない。」(ニューヨーク連銀のジョン・ウィリアムズ総裁)
  • 「物価上昇圧力が今後も緩和されると中銀はまだ確信していない。」(リッチモンド連銀のトーマス・バーキン総裁)
04/12
  • 「インフレ率が目標水準に戻るには時間がかかる可能性があるものの、今年数回の利下げが行われると予想している。」(ボストン連銀のスーザン・コリンズ総裁)
  • 「中銀の目標に向けたインフレの進捗状況をより明確に把握するため、4月26日に発表される個人消費支出(PCE)報告書に引き続き注目している。」(シカゴ連銀のオースタン・グールズビー総裁)

4.投資状況

【雑感】

前週に続き、先週もポートフォリオがS&P500にアンダーパフォームとなりました。全く良いところがありませんでしたね。このまま続くなら、買い増し増やそうかなと考えています。

  • 購入:
    • ヘルスケア:保有銘柄の一つを追加購入
    • コミュニケーション・サービス:保有銘柄の一つを追加購入
  • 配当金:なし

【過去記事】

gufo1714.hatenablog.com

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。
では、また。

 

<ここに記載した情報はあくまでも個人のためのものであり、投資のための助言を目的とするものではありません。>