Gufo2/5の日記

日々の出来事を見たまま・感じたまま記録しています

【米国株】週間米国株式市場まとめ(2023/11/13~11/17)

こんにちは、Gufo2/5です。
先週の米国株式市場は、週前半、予想よりも軟調なインフレ統計がFRBの利上げ終了を期待させたため大きく上昇しました。その後小康状態で推移し、主要3指数は小幅ながら3週連続の上昇を記録して終えました。S&P500とDJIAにとっては7月以来最長の連騰、Nasdaq Compositeにとっては6月以来最長の週続伸となりました。
今週、米国は感謝祭を迎えるため市場は前半がメインの取引となりますが、決算発表は続いています。大手半導体企業も予定されており、今期の業績だけでなくこの先の見通しも気になるところです。

1.米国主要株価指数米国債金利

1-1.マーケット記事斜め読み(①市場関連)

11/13
  • 「CPIは労働市場とともに、金融市場にとって重要なものであることは明らかだ。というのも、FRBの政策の行方を左右するからだ。市場はFRBが利上げを終了するとの見方をしているが、そうなるためには、労働市場の冷え込みとともに、インフレ面での継続的な進展が必要だ。」(Mutual Wealth Management Company)
  • 消費者物価指数(CPI)が月曜日に投資家を持ちこたえさせる重要な問題であった一方で、米国の信用見通しが弱くなったことも投資家が消化している。ムーディーズの米国の信用格付けに対する見通しの引き下げは、米国政府の閉鎖につながる可能性のある週末の期限を前に、大きな決断を下そうとする投資家の消極的な姿勢に拍車をかけた。」(JonesTrading)
  • 投資家がリスクを再計算した結果、債券利回りは上昇し、株価は下落した可能性がある。しかし、米国債に関する警告はこれが初めてではなく、投資家は「今、ここ」に集中している。
  • 「大手小売業の決算報告は、消費者と経済の状況を見る上で重要なものとなるだろう。投資家は目を見張るような数字を期待すべきではない。売上高の伸びの鈍化と利益率の改善の可能性との間でバランスを取る必要がある。」(Barron's)
11/14
  • 「明らかに(この日の上昇の)きっかけとなったのは予想よりも軟調なインフレ報告だった。インフレ率が若干緩やかな指標を得たことで、消費者物価を引き続き引き下げるためにFRBが大幅な追加制限政策を導入する必要がなくなるという更なる安心感が市場に与えられた。」(Edward Jones)
  • 「商業用不動産がバランスシート上にある状態で金利が上昇するのは難しい」(LPL Financial)
  • 2年国債と10年国債の利回りは、それぞれ0.22%ポイントと0.19%ポイント低下し、3月以来1日で最大の下げ幅を記録した。
  • FRBの対応はここからは明らかだ。確かに、10月の雇用統計の結果や最近のFRB高官のレトリックと合わせると、利上げサイクルはもう終わったと結論付けるのは直感的に思える。しかし、コア・サービス・インフレはまだ不快なほど高い。 明日発表される小売売上高が、次の現実チェックになるかもしれない。エコノミストは0.2%の伸びを予想しているが、JPモルガンは0.4%と予想している。」(JPMorgan
  • 「本日の10月消費者物価指数(CPI)がコンセンサスを大きく下回ったため、"フェイス・リッパー"ラリーが進行中だ。ソフトサイドの数値が適切なところで出た。シェルター価格の伸びが0.3%に鈍化した。」(Fundstrat)
11/15
  • 「この2つ(生産者物価と小売売上高)のデータは、FRBがソフトランディングをうまく進めているという火曜日のメッセージを再確認させるものだったが、物語を変えるものではない。」(Lazard)
  • 投資家は、ジョー・バイデン大統領と中国の指導者習近平との間の1年間の最初の会議の結果と、米下院が政府閉鎖を回避するための臨時支出法案を、与野党の議員から幅広い支持を得て可決したことに注目した。
    • シャットダウンを防ぐためには、上院と共和党が支配する下院が、バイデン大統領が署名できる法案を制定し、連邦政府機関への現行の資金援助が金曜日の真夜中に失効する前に法律として成立させなければならない。
  • 小売売上高の落ち込みは注目すべきものではあるが、消費者がまだかなり回復力があることは不明瞭である。アメリカ消費者の衰退を宣言は、おそらく時期尚早だろう。結局のところ、パウエルFRB議長は、2、3ヶ月のデータだけでは勝利を宣言するには不十分であることを繰り返し思い起こさせてくれた。付け加えれば、3.3%のヘッドラインインフレ率をインフレの「任務完了」と見なすべきではない。景気は減速しているが、中央銀行が十分な成果を上げたかどうかは未解決の問題だ。
  • 本日の小売報告には、消費者の強さを示す兆候が実際にある。例えば、10月に記録された0.1%減は、エコノミストが予想した0.3%減よりも小さかった。また、自動車購入やガソリンスタンドでの満タン給油の減少による影響を除けば、売上高は実際には小幅な伸びだった。
  • 自動車のような高額商品は融資に依存しているため、最近大きな打撃を受けているということだ。平均的なアメリカ人にとって金利が高すぎることを考えれば納得がいく。
    • 「いわゆる『住宅ローンの冬』は、家具などの住宅関連カテゴリーにも打撃を与えている。」(KPMG)
  • オンライン・ショッピングは引き続き好調で、これは年末商戦にとって良い前兆であり、米国の消費者が踏ん張っていることを示唆している。
  • 「今回の個人消費に関するレポートは、消費者がまだストレスを感じていることを示唆するものではないが、比較的まちまちの内容だった。低失業率、安定した収入、過剰な貯蓄により、景気後退の予測を覆し続けている。」(William Blair)
11/16
  • CiscoWalmartが『それぞれの業界の屋台骨』であることを踏まえ、両社の低迷は消費者の健全性とテクノロジー・セクターの健全性に少し疑問を投げかけるものだ。」(Murphy & Sylvest)
  • 「主要株価指数はほぼ横ばいだが、大型ハイテク株やグロース株は依然として強い。FRBが利上げサイクルを終了したようだ。」(Ingalls & Snyder)
  • 原油価格が5%近く下落し、4ヶ月ぶりの安値をつけた。
  • 「今日の大きな要因は、上昇局面で売りたい人と下落局面で買いたい人の綱引きだ。経済データは景気後退するほど悪くはないが、熱狂するほど良くもない。小さなサプライズが物価に大きな影響を与える可能性のあるホリデー時期に差し掛かっている。」(Annex Wealth Management)
  • 「週間失業保険申請件数は労働市場の減速を補強するものだった。FRBがインフレの勝利を宣言するにはまだ時期尚早であり、利下げはまだ先のことだが、このようなデータが増えれば、追加利上げへの懸念は後退するだろう。問題は、FRBに好意的なこのようなデータが、株式市場に強気の勢いを与え続けるかどうかだ。」(E*TRADE)
11/17
  • 10年物国債利回りが低下し、約2ヶ月ぶりの低水準となった。
  • 「今日の株価の最大の要因は、国債利回りが2ヶ月ぶりの低水準を記録したことだ。今日はハイテク株が弱いので、S&P500は他の分野(エネルギー、工業、金融セクター)の強さを隠している。」(Per Stirling)
  • 「我々は長い道のりを歩んできた。これらの動きをいくつか消化し、次のカタリストを探す必要がある。決算はもう終わった。FRBは保留中で、12月にも保留する予定だ。株式市場はガイダンスを求めている。」(Brandywine Global)
  • 過去3週間の市場の上昇は、債券利回りの低下と、トレーダーがインフレ率が低下し経済成長が緩やかに減速する、いわゆる「ゴルディロックス」シナリオを期待する経済データの波を受けている。
  • 「ソフトランディングよりもインフレ率の低下に自信を持っている。イールドカーブの逆行、FRBの引き締め度合い、失業率の半減といった景気後退の指標がある。来年の成長率が大幅に低下する可能性はあるものの、完全な景気後退に直面するとは考えていない。いつものように、一般的なコンセンサスには弱い部分がある。だから、もしまた市場が荒れるとすれば、それは成長率が足りないからだろう。もし(人工知能)市場が本当に拡大すれば、2、3年は強気相場が続くかもしれない、と安心できる。しかし、まだそこまでには至っていない。」(CIBC Private Wealth US)
  • AIスタートアップのOpenAIのサム・アルトマンCEOは退任し、後任を探している間、技術責任者のミラ・ムラティが暫定CEOとなる。

2.主要経済指標

2-1.マーケット記事斜め読み(②経済指標関連)

11/13
  • エコノミストは、10月の消費者物価指数が3.3%上昇し、9月の3.7%上昇から鈍化すると予想している。しかし、(食品とエネルギーを除いた)コア価格は前月と変わらないと予想されている。
  • ニューヨーク連銀の新しい調査によると、12ヵ月間のインフレに対する消費者の期待は3.6%となり、前月の3.7%から低下した。また、5年予想は2.7%とわずかに低下した。
11/14
  • 米国人のガソリン代の支払いが減ったために、10月の米国の消費者物価は横ばいで、年間の基調インフレの上昇幅は過去2年間で最小となった。CPIは9月に3.7%上昇した後、10月までの12ヶ月で3.2%上昇し、エコノミスト予想の3.7%を下回った。
11/15
  • より安いガソリン価格に加えて、10月の生産者物価は過去3年半で最大の下落となった。これは、物価上昇圧力が和らいでいることを示すさらなる証拠である。
  • ロイターのエコノミスト調査によると、10月の小売売上高は0.3%減と予想されていたが、0.1%減と予想を下回った。さらに、8月と9月の小売・外食売上高は上方修正された
11/16
  • 労働省が発表した週間失業保険申請件数は予想を上回り、FRBは追加利上げの必要がないとの見方が強まっている。

2-2.マーケット記事斜め読み(③FRB関連)

11/13
  • トレーダーはFRBが12月に金利を据え置く可能性を86%近く織り込んでいる。(FedWatch)
11/14
  • 火曜日の米金利先物は5月利下げの確率を65%織り込んでいたが、月曜終盤では34%となった。(FedWatch)
  • 株式市場にとっては、FRBが利上げを終了したことを確信させる、これ以上ないほどの好材料となった。先物市場は現在、12月の利上げの可能性を0%としており、1日前の14%から低下している。
11/15
  • マネー・マーケット・トレーダーは米中央銀行が12月に金利を据え置く確率を完全に織り込んでいる。また、このサイクルでの最初の利下げは2024年5月に始まると見ている。(FedWatch)
11/16
  • 5月に少なくとも25bpの利下げが行われる可能性は約62%と見ている。(FedWatch)
11/17
  • FRBは利上げのピークに達しているか、その近くにいる。」(マイケル・バー監督担当副議長)
  • 「インフレが冷え込んでいることを示すより多くの証拠が必要だ。」(サンフランシスコ連銀のメアリー・デイリー総裁、ボストン連銀のスーザン・コリンズ総裁)

4.投資状況

【雑感】
先週のSP500は、窓を開けて始まり、52週の最高値(4,607.07)から約2%下がった地点まで上昇しました。今週は直近の高値(4541)を越えるかどうかを試す展開となります。

  • 購入:なし
  • 配当金:
    • 生活必需品:保有銘柄の1つに配当金支払
    • ヘルスケア:保有銘柄の2つに配当金支払
    • 金融:保有銘柄の1つに配当金支払

【過去記事】

gufo1714.hatenablog.com

最後まで読んでいただきありがとうございます。
では、また。

 

<ここに記載した情報はあくまでも個人のためのものであり、投資のための助言を目的とするものではありません。>